心療内科の看護師の役割とは

心療内科とは、メンタルの問題が原因で、身体に何らかの不調を起こしている人を診るところである。基本的な治療内容は大掛かりではなく、カウンセリングや投薬治療が主となる。それらの治療は原則として医師が行い、看護師はそのサポートをするのが主な役割である。必要な書類や薬を用意したり、患者を案内したりする内容だ。したがって、基本的な役割は、他の診療科の看護師と大差ないと考えて良いだろう。ただ、心療内科の看護師は、患者に寄り添うことが求められる。心療内科に訪れる患者は、心が疲れていることが多い。人間不信に陥っていたり、治療に対して疑問を抱いていたりする場合も珍しくはない。そのような状態で医師の診断を受けても、十分な治療を受けられない恐れがある。そこで、少しでも患者が治療に対して積極的になれるよう、コミュニケーションによって医師と患者の橋渡しをするのも、心療内科看護師の役割である。したがって、どのような人が相手でも分け隔てなくコミュニケーションが取れる必要がある。

さらに、心療内科の患者は、一般的な対応でも心を痛めてしまうほど弱っている場合もある。そのため、相手に合わせた最適な対応ができることも求められる。また、心療内科の治療の説明は、看護師が行うことがある。どのような薬を服用するのか、その目的を解説する。そして、場合によっては生活習慣の改善指導も行う。心療内科の患者は、規則正しい生活や食生活の改善などが必要な場合が多い。その正しい生活を送るためのアドバイスを、看護師に任せられることは珍しくない。【実際に心療内科で行われる治療方法についてはこちら>>>心療内科で働こう! – 看護の扉